音楽のジャンルについて知ろう

>

ロックな音楽を知りたい

欠かせない楽器

もちろんドラムやベース、キーボードといった楽器を使いながら演奏します。
しかしそれらの楽器よりも欠かせないのが、エレキギターです。
エレキギターを使って、かっこよく演奏するのがロックだと覚えておきましょう。
ロックはかっこいいというイメージの他に、怖い、不良の音楽というイメージを持つ人がいます。
ですが実際はそのようなことはなく、気高く真面目な音楽のジャンルだと忘れないでください。

またロックを聴いているお客さんも、激しく身体を揺らしたり、頭を上下に振ったりするなどの特徴があります。
よくロック歌手によるライブが行われているので、興味があったら会場を訪れましょう。
やはり生のロックを聞くことで、そのすごさがわかります。

何がメインになるのか

ポップスは、ボーカルがメインになる曲がほとんどです。
しかしロックは、エレキギターをメインにした曲もあるということも特徴ですね。
よりエレキギターを目立たせるために、ソロを用意している曲も多いです。
さらにボーカルはシャウトといって、叫ぶように歌うこともロックの特徴です。
そのため他のジャンルの音楽に慣れている人が初めてロックを聞くと、驚いてしまうかもしれません。

またエレキギターがメインとなる音楽なので、曲を作る際もそこから始めます。
まずはギターのコードを決め、それに合わせてドラムや他の楽器を肉付けするというのが、一般的な作曲方法です。
ちなみに最近は、ポップスの曲調を組み合わせた新しいロックも増えています。


この記事をシェアする